チームヒューマンは、
ウェル・ビーイング(心身の健康度、幸福度)が
高い社員を育てることを応援します。


ウェルビーイングとは?
「健康」とか「福祉」というように訳されることが多いのですが、私たちは、この「ウェル・ビーイング」を「自分史上、最高にHAPPY」な状態ととらえ、仕事や家庭生活において心も身体もイキイキと過ごせることを応援します。

ウェル・ビーイングが高い社員とは
生産性が 31% 高い
・営業成績が 37% 高い
・正確性が 19% 高い
・創造性が 3 倍
・貢献意欲が 10 倍 とも言われています。
まさに、会社と社会に貢献できる人財なのです。

徳永京
<資格>
保健師・看護師
精神保健福祉士・公認心理師
介護支援専門員
日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー
銀座コーチング認定コーチ
キャリアマネジメントコンサルティング認定EAPカウンセラー

<略歴>
行政で公衆衛生行政に24年間携わる。
自身のメンタル不調をきっかけに働く人の心と身体の健康を支援するために独立。
心身の健康に関するセミナー講師として、年間依頼件数200本のセミナーを実施。顧問先企業の健康管理に携わる。
コロナきっかけでオンライン研修や動画作成にも取り組んでいる。

健康にイキイキとはたらくための健康習慣をサポートする動画研修をお届けします。
画像をクリックすると、ダイジェスト版のページに移動します。

はじめに

ストレスチェック(メンタルヘルス)

職場のコミュニケーション(メンタルヘルス)

がん予防

運動

食生活・栄養

睡眠

頭痛・片頭痛

腰痛

目の健康

歯と口の健康

健康診断(メタボ対策)

健康づくり(メタボ対策)

感染症

転倒予防

禁煙

熱中症

長時間労働

女性の健康

両立支援

花粉症

本編の内容と視聴時間

内容の見たいカテゴリーをクリックすると、それぞれのダイジェスト版が試聴できます。

        カテゴリ          内 容本編の視聴時間
はじめにはたらく私のウェルビーイング
(1)メンタルヘルス
 ①ストレスチェック編・ストレスチェックで何がわかる?10分15秒
・生活リズムを整える11分55秒
・考え方の選択肢を増やす7分48秒
・3分でできるストレスケア9分24秒
 ②職場のコミュニケーション編・報連相をつかいこなす9分31秒
・雑談力を鍛える8分12秒
・生産性の高いチームをつくる6分44秒
・心理的安全性13分45秒
・ダイバーシティ インクルージョン10分53秒
・ハラスメント11分38秒
・仲間どうしでできるストレスケア13分53秒
(2)がん予防・がん予防のための12か条11分20秒
・がん検診を受けましょう6分23秒
(3)運動・運動不足のリスクと有酸素運動(実技)10分28秒
(4)食生活・栄養・栄養の基本 4群点数法12分17秒
・疾病がある場合の食べ方8分16秒
(5)睡眠・睡眠の基礎知識7分17秒
・質の良い睡眠のために10分32秒
・治療が必要な睡眠障害7分28秒
(6)頭痛・片頭痛・頭痛、片頭痛11分47秒
・危険な頭痛5分33秒
(7)肩こり・腰痛・肩こりと腰痛に効果的なストレッチ(実技)10分7秒
(8)目の健康・眼の健康(ドライアイ)11分18秒
・眼精疲労の予防と回復法12分34秒
(9)歯と口の健康・歯と口の健康10分6秒
・歯磨き・うがい7分17秒
(10)メタボ対策
 ①健康診断編・定期健康診断とは6分7秒
・健康診断の結果のみかた8分34秒
 ②健康づくり編(生活習慣病対策)・生活習慣病10分38秒
・無理なく痩せる減量法8分56秒
・血管の老化と健診結果の変化9分30秒
・動脈硬化の予防9分2秒
(11)感染症対策・呼吸器感染症対策12分30秒
・消化器感染症対策8分40秒
(12)転倒予防・転倒予防10分42秒
(13)その他
 ①禁煙・タバコの害と禁煙方法11分29秒
・禁煙の効果5分14秒
 ②職場の安全・熱中症8分21秒
・長時間労働と健康7分7秒
 ③女性の健康・女性の健康・成熟期15分4秒
・女性の健康・更年期10分54秒
・男性にもある更年期症状8分29秒
・女性の健康(管理監督職向け)7分57秒
 ④両立支援・子育てと仕事の両立支援9分
・介護と仕事の両立支援9分26秒
・治療と仕事の両立支援7分9秒
・障がいと仕事の両立支援8分37秒
 ⑤花粉症・花粉症10分44秒
                合 計約7時間40分

健康経営ご担当者様へ


健康経営優良法人認定要件を満たす動画です。
健康意識の向上や、健康づくりのきっかけづくりに活用いただくことができます。

<参考>

本サイトは中小企業向けに作成しています。
大手企業のみなさんがアクセスすると、サイトに負荷がかかって
視聴しづらくなりますので、大手企業での導入を検討されている場合は
下記ボタンからお問い合わせください。


 ○今見るべき動画がLINEに届いて、誰がどこまで受講したかを
  確認することができます。
 ○保健師にチャットで健康相談ができます。
  (必要に応じてLINEミーティングを使って面談できます。)
 ○月1回の保健だより「ヘルシーライフ」が届きます。